【レーシックガイド】適性検査を受けてからレーシック

レーシック手術をするかどうか決定するために、レーシック手術前には適性検査が実施されることとなります。
「レーシックに耐えることが出来る眼かどうか」「眼に病気や疾患は無いか」などを検査をします。

 

レーシックの適性検査におきましては角膜の状態、近視や乱視や遠視の有無、そして眼球の硬さ・視力・涙の量などといったことを検査していきます。
この適性検査には約2〜3時間必要となりますので、時間に余裕のある日に検査の予約を入れておくようにしましょう。
オリンピックや数々のスポーツ大会で大活躍をしているスポーツ選手も続々とレーシック手術を受け始めています。
もうメガネなどに頼る時代は終わりました。これからはレーシックで視力を回復させる時代なのです。 適性検査を実施する時に注意をしなければいけないこととしましては、ソフトレンズコンタクトは1週間前、そしてハードレンズコンタクトは2週間前から着用を中止するということです。
手術の前はメガネを使った生活をして、正確に適性検査を行うための準備をしておきましょう。

 

ケータリング
http://banquetajin.net



【レーシックガイド】適性検査を受けてからレーシックブログ:23年05月29日

生まれたばかりの息子を抱いたとき、
おいらはもろくて壊れそうだと感じました。

これまで出会った何者にも似ていない赤ん坊は
ただ弱々しく震えるばかりで、
おいらはかたまってしまいました。
人の命をこれほど間近に感じたのは初めてでした。

無事に育ってくれるかどうか不安でたまりませんでした。
今1歳になった息子は日々笑顔を見せてくれます。

おいらは、ときどき実家に帰って父に会います。
月並みですが、老けたなぁと感じます。

お子さんのときから、
父とはあまりいい関係を築いてきたとは言えません。

いま父を見て、不器用な人だなと思います。
摩擦も多かったことでしょう。

でも、ときどき、
父の中に自分の姿を見ることがあります。

息子も、
どこかでおいらに似るのかもしれません。

勝手に学校や仕事を辞めてしまうかもしれないし、
知らないうちに家族を作っているかもしれません。
そうなったら多少苦労するだろうな…とは思います。

ただ、何があっても
戻れる場所を作っておこうとも思います。

まだ息子がこの世に存在する前に、
もし障害を持って生まれてきたら…ということを考えました。
もしかすると父もまた、
同じことを考えていたのかもしれませんね。

日々の生活は
確かにお子さん中心になっています。
嫁との会話もほとんどがお子さんがらみの話です。

人の子は
こんなにも愛情を必要とするものだったのですね。

今もまた腕の中で眠ってしまった我が子が、
そんなことを忘れて自立した後でも、
父母の方にはいつまでも記憶が残るものでしょう。

今はまだ父母の指を握るのが精一杯のその手のなかに、
そのまたお子さんを抱える日が来るのでしょうか…